【注意喚起】弊協会職員を装った不審メールについて

【注意喚起】弊協会職員を装った不審メールについて

この度、当協会関係者を名乗る不審メール(なりすましメール)が 多数発信されているのを確認しております。
お客様および関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますこと 深くお詫び申し上げます。

大変お手数ではありますが、身に覚えがない添付ファイル (zip、word、Excelファイル等)やメール文中の URL は二次感染の恐れが ありますので、絶対に開かないようにお願いします。

経緯及び今後の対応についてご報告いたします。
1. 事実の概要
 当協会内パソコンが「ウイルス=Emotet(エモテット)」の攻撃メールから感染。
 これにより感染PC内の過去メールやアドレス帳を元に「成りすましメール」を送信。
 上記事象が複数件発生した結果、多数のメールを配信したと思われます。

2. 現時点での状況
 現時点では不審メールに悪用された以外、本件を悪用した事例は報告されていません。
 不審メールの発信は3月4日~となっており、この期間のメールにはご注意願います。

4. 今後の対応
 当協会では上記事態を重く受け止め、今後このような事態が発生しないよう、再発防止に 
 向けてウイルス対策の強化・徹底に努め、信頼回復に全力を尽くしてまいります。

シェア: